受付時間

9:00~12:00 / 14:00~19:00
定休日:日曜・祝日・水曜午後・土曜午後

その他症例一覧

その他症例一覧の部位の痛みでお悩みではありませんか?

骨盤の歪み、背骨の歪み、歩く時の痛み、股関節の痛み、ぎっくり腰、膝の痛み(オスグッド、水が溜まる)、腰痛(ヘルニア、狭窄症、慢性腰痛など)、四十肩、五十肩、肩こり、首の痛み(ヘルニア、狭窄症など)、手足の痺れ、腱鞘炎、冷え性、不眠症、捻挫、側湾症、便秘、生理痛、ダイエット、だるさ、疲労、異常なしと言われたが調子が悪いなど。

その他の原因とは?

腰や肩、首、膝以外の痛みも原因は様々です。足の痛みでは偏平足や外反母趾、足底筋膜炎などが考えられますし、手首や指の痛みは腱鞘炎や関節炎、突き指などが原因となることが多いです。腕や肘の痛みはテニス肘や野球肘、神経の圧迫などが考えられます。
これらの痛みも放置すると慢性化したり、他の部位に影響を及ぼしたりすることがあります。当院では、患者様一人ひとりの症状を丁寧にカウンセリングし、触診や検査で痛みの原因を特定します。骨格の歪みや筋肉のバランス、神経の状態などを詳しく調べ、最適な施術をご提案いたします。つらい痛みや不調でお悩みの方は、ぜひ当院にご相談ください。

その他の部位への施術方法

施術方法の画像
施術方法の画像

痛みの原因を追求

下記の症状がございましたら、ぜひ当院にご相談ください。
20年の経験とのべ9万件の実績に基づいた独自の「均整術」を用いて、一人ひとりの身体に合わせた施術を行います。

変形性膝関節症、変形性股関節症、坐骨神経痛、腰椎椎間板ヘルニア、頚椎椎間板ヘルニア、頚椎症性神経根症、頭痛、腰痛、肩こり、耳鳴り、ぎっくり腰、自律神経失調症、脳梗塞後遺症、めまい、首の痛み、むち打ち症、咳、喘息、四十肩、五十肩、石灰沈着性腱炎、肩の痛み、テニス肘、野球肘、脇下の痛み、腱鞘炎突き指、捻挫の痛み、突き指、打撲、肉離れ、関節の痛み、打撲後遺症、交通事故後遺症、眼精疲労、頬の腫れ、むくみ、顎の歪み、顎関節症、パーキンソン、低血圧、貧血、寝違え、首の痛み、背中の痛み、静脈瘤、指の痛み、不眠症、筋肉痛、全身倦怠、集中力不足、生理痛、O脚、X脚、脊椎側彎症、脊柱管狭窄症、下半身不随、冷え性、関節リウマチ、疲労回復、内臓不調、ガングリオン、手首の痛み、オスグット病、肘痛、手足の痺れ、成長痛、脊椎分離症の痛み、腰椎、すべり症、下肢の痛み、スポーツ障害、足の痺れ、身体能力アップ、姿勢矯正、内臓器官の調整、骨格筋肉の調整、身体の引き締め(ウェスト・腹・腕・臀部・顔・胸)、太りすぎ、痩せすぎ

当院での改善方法

患者様の姿勢タイプ(1〜12)を測定・確認します
患者様それぞれの姿勢の写真を撮りどの姿勢タイプになるか確認します。
関節調整・筋肉調整脊柱・骨盤部・全身の歪みを整える
姿勢のタイプに沿った歪みやすい骨周辺の硬い筋肉を緩めたり歪んでいる骨を正しい位置に導くための刺激を加える
運動療法やストレッチでの調整
自分でできない関節可動域の向上や関節が固まらないように運動療法も加えて行きます。また自宅でも簡単にかつ継続して行うことができるストレッチや日常生活で注意しなくてはならない姿勢のアドバイスをします。これらによって自宅でも施術効果を持続できます。

当院の特徴である均整術での治療

均整術は背骨の歪みを12種類の体型に分類しどこに重心がかかるかを調べそれぞれの体型にあった調整を行います。 その結果、平衡性(バランス)、可動性(動き)、強弱性(筋肉の力強さ)のバランスを整えていきます。 平衡性・可動性・強弱性のバランスが崩れると背骨が歪み筋肉や神経、内臓などに負担がかかります。また、内臓に負担がかかることで背骨に負担をかけます。 当院ではその背骨を整える(均整にする)ことで人が本来持っている自己治癒力を高め自らの力で症状を改善させる健康な身体に導きます。

その他の治療はみどりヶ丘整骨院にお任せください

肩こりや腰痛だけではなく、体のあちこちに違和感を感じている方。当院の均整術は、一人ひとりの体に合わせて、オーダーメイドの施術を行います。体の歪みを整え、自然治癒力を高めることで、本来のあなたの体を取り戻し、健康で快適な日々を送れるようサポートします。

患者様の声